初めてのドイツ語 動詞の位置は?疑問文・強調文のときは?

Er kommt heute.(彼は今日来ます)
エァ コムト ホイテ
 
ふつうの文章では、動詞は2番目にきます。

それでは、
「彼は今日来ますか?」
「今日、彼は来ます。」
 
という疑問文や強調文の場合、
動詞はどこに置けばよいのでしょうか?
 

 ドイツの動詞の位置は?

 
ふつうの文章では、
主語+動詞 の順番になります。
 
Er kommt.
彼は 来ます。
 
 この文章に、「今日」(heute)という副詞を加えて、
疑問文、強調文を作ってみましょう。
 
Er kommt heute.
              
ドイツ語は日本語通りに単語を置いて、
動詞を変化させて2番目にもってくれば文章ができます。
 
 

スポンサードリンク

 ドイツ語の動詞の位置 疑問文・強調文のときは?

 
Er kommt heute. 彼は今日来ます。
 
この文章を、
イエスか、ノーで答えられる疑問文にするには、
主語と動詞をひっくり返してください。
 
Kommt er heute ?
コムト エァ ホイテ
 
*動詞(kommt)は文の最初では大文字です。
主語の er は文の初めに置かれたときだけ大文字になります。
?マークを忘れないようにしてくださいね。
 
このように、イエス(Ja/ヤー)、ノー(Nein/ナイン)で
答えられる疑問文は、
主語と動詞をひっくり返してください。
 
次に「今日」(heute)を強調した文章を作ってみましょう。
 
Heute kommt er.
 
強調したい語(heute)を文頭にもってきて、
主語と動詞をひっくり返してください。
 
*heute は文頭に置くと、大文字になります。
強調文には「!」や「?」はつきません。
 

まとめ 

動詞は、
ふつうの文章では2番目に置きます。
 
Jaか、Neinで答えられる疑問文では、
文章の一番最初にきます。
 
主語以外のものを強調したいときは、
動詞は要素として2番目にきます。
 
要素としてというのは、
Im Sommer kommt er.
1番目   2番目  
 
Im Sommer (イム ゾマー/ 夏に)を1つの要素として、
動詞(kommt)は2番目と数えてください。

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

ドイツ語会話 名前の言い方は?出身地は?
〔ドイツ語の名詞の特徴について〕性の区別や見分け方は?
初めてのドイツ語 独和辞典を選ぶコツは?おすすめの独和辞典は?
初めてのドイツ語 不定冠詞の使い方は?不定冠詞の変化は?
【ドイツ語の手紙の書き方について】呼びかけは? 封筒の宛名や住所は?
初めてのドイツ語 現在完了形
初めてのドイツ語   数字0から100までの読み方は?聞き取りのコツは?
【ドイツ語の人称代名詞】変化や読み方、語順について
初めてのドイツ語   habenの使い方は?変化は?
【ドイツ語の発音のコツについて】ウムラウトや二重母音は?
初めてのドイツ語   名詞とは?辞書の引き方は?
ドイツ語会話 「すみません」の言い方は?発音は?
初めてのドイツ語 分離動詞ってなに?分離動詞の用法は?
初めてのドイツ語 格の意味は?覚え方のコツは?
初めてのドイツ語 不規則動詞の過去形・過去分詞の変化は?

Menu

HOME

TOP