初めてのドイツ語 不定冠詞の使い方は?不定冠詞の変化は?

英語と同じように、
ドイツ語にもa にあたる不定冠詞と
the にあたる定冠詞があります。
 
ここではドイツ語の不定冠詞の使い方と
変化をチェックしましょう。
 

 初めてのドイツ語 不定冠詞の使い方は?

 
英語のaにあたるのが、不定冠詞einです。
 
使い方は英語と同じで、
「一つの」、「ある~」はという意味です。

例えば、
私がリンゴを一つ持っている場合、

Ich habe einen Apfel.
イッヒ ハーベ アイネン アプフェル
となります。
 
名詞の性、格により冠詞が変化します。
この場合、Apfel は男性名詞の4格(~を)です。
 
男性名詞の場合は、
 
1格 ein   ~が(主語)
   アイン
2格 eines  ~の(所有格)
   アイネス
3格 einem  ~に(間接目的語)
   アイネム
4格 einen   ~を(直接目的語)
   アイネン
このように変化をします。

スポンサードリンク

 初めてのドイツ語 不定冠詞の変化は?

 
ドイツ語の名詞には「性」があります。
男性名詞・女性名詞・中性名詞の3種類です。
 
それでは、男性名詞、女性名詞、中性名詞に
不定冠詞をつけて変化させてみましょう。
 
□男性名詞(お父さん)
1格 ein Vater    アイン ファーター
2格 eines Vaters  アイネス ファータース
3格 einem Vater   アイネム ファーター
4格 einen Vater   アイネン ファーター
*2格のsは「」です。
 
□女性名詞 Mutter (お母さん)
1格 eine Mutter   アイネ ムター
2格 einer Mutter  アイナー ムター
3格  einer Mutter  アイナー ムター
4格  eine Mutter   アイネ ムター
 
□中性名詞 Kind (子ども)
1格 ein Kind      アイン キント
2格 eines Kindes  アイネス キンデス
3格 einem Kind    アイネム キント
4格 ein Kind      アイン キント
 

まとめ 

不定冠詞は英語のa ですから、
複数形はありません。

不定冠詞類のmein(私の)などの
変化は不定冠詞に準じて変化をします。

参考記事 → 定冠詞の変化・使い方は?

スポンサードリンク

おすすめ記事

  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

【ドイツ語の発音のコツについて】ウムラウトや二重母音は?
初めてのドイツ語 独和辞典を選ぶコツは?おすすめの独和辞典は?
ドイツ語会話 「どこ」の聞き方は?「どこへ」「どこから」は?
初めてのドイツ語 動詞の位置は?疑問文・強調文のときは?
ドイツ語会話 名前の言い方は?出身地は?
【ドイツ語の手紙の書き方について】呼びかけは? 封筒の宛名や住所は?
ウィーン観光 「有難う」をドイツ語で?「どういたしまして」は?
初めてのドイツ語 規則動詞の過去形・過去分詞の作り方は?
初めてのドイツ語 動詞とは?辞書の引き方・変化は?
初めてのドイツ語 否定文の作り方は?nicht の位置は?
初めてのドイツ語   数字0から100までの読み方は?聞き取りのコツは?
初めてのドイツ語 分離動詞ってなに?分離動詞の用法は?
初めてのドイツ語 ドイツ語の挨拶は?ドイツ語の決まり文句は?
初めてのドイツ語   アルファベットは?英語と違うの?
ドイツ語会話 「すみません」の言い方は?発音は?

Menu

HOME

TOP