ウィーン観光 「有難う」をドイツ語で?「どういたしまして」は?

「有難う」は「ダンケ」ですね。
丁寧に気持ちを伝えたいときは、
「ダンケ シェーン」と言ってください。

「ダンケ」と言われたら、
「ビッテ(どういたしまして)」と答えてください。
笑顔で対応していただければ完璧です。

ウィーン観光 「有難う」をドイツ語で何て言うの?

ウィーンでは英語で十分通じます。
せっかくの観光ですので、カタコトドイツ語で
現地の方とコミュニケーションを楽しんでみませんか?

まず ダンケとビッテを使ってみましょう。
Danke ! ドイツ語はカタカナ の発音、「ダンケ」で通じます。
聞いたことがあると思いますが、「有難う」という意味ですね。

もう少し丁寧にエレガントに気持ちを伝えたいときは、
Danke schön!「ダンケ シェーン」と言ってください。

シェーンとは 「美しい」とか「すばらしい」という意味です。
「ö」の発音は「オ」の 口の形で、「エ」と発音してください。
少しむずかしいかもしれませんが、 あまり気にせず言ってみましょう。

ウィーン観光 「どういたしまして」は何て言うの?

相手から「ダンケ」と言われたら、
Bitte ! 「ビッテ」と答えましょう。

「どういたしまして」という意味で、
丁寧に言いたければ、Bitte schön! 「ビッテ シェーン」ですね。

「Danke!」-「 Bitte!」 を日本語に訳すと、
「どうも」―「どうも」みたいな感じです。

この「ビッテ」はいろいろな場面で使えます。
相手の言っていることが分からず、
「え?もう一度お願い」というときは、
首を少しかしげながら、ビッテと言ってください。

スポンサードリンク

きっと相手はゆっくりと繰り返してくれると思います。

また、相手に何かを見せたり、渡したりするときに、
「はい、どうぞ」 に当たるのが、「ビッテ!」です。

まとめ

ダンケはコミュニケーションの潤滑油です。
ダンケとビッテで何とか上手くいきます。
笑顔もお忘れく。

スポンサードリンク
  • Pocket
  • LINEで送る
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す




関連記事

【ドイツ語の手紙の書き方について】呼びかけは? 封筒の宛名や住所は?
ドイツ語会話 「どこ」の聞き方は?「どこへ」「どこから」は?
初めてのドイツ語 定冠詞の使い方は?定冠詞の変化は?
初めてのドイツ語 動詞の位置は?疑問文・強調文のときは?
初めてのドイツ語 不規則動詞の過去形・過去分詞の変化は?
【ドイツ語の人称代名詞】変化や読み方、語順について
ドイツ語会話「今、何時ですか?」・時間の言い方は?
初めてのドイツ語 規則動詞の過去形・過去分詞の作り方は?
〔ドイツ語の名詞の特徴について〕性の区別や見分け方は?
初めてのドイツ語   数字0から100までの読み方は?聞き取りのコツは?
ドイツ語会話 「すみません」の言い方は?発音は?
初めてのドイツ語 nichtの使い方は?keinの使い方は?
初めてのドイツ語 分離動詞ってなに?分離動詞の用法は?
【ドイツ語の発音のコツについて】ウムラウトや二重母音は?
初めてのドイツ語 不定冠詞の使い方は?不定冠詞の変化は?

Menu

HOME

TOP